スポンサーリンク




Evernote

Evernote活用術。顧客満足を高めよう!<No 69>

yujiro

Contents

一冊の本で人生は変わる

私がEvernoteの存在を知ったのが、昨年の初夏でした。

大阪梅田紀伊国屋書店の税理士資格のコーナーで一冊の本と出会いました。

「ひとり税理士の仕事術」

ひとり税理士の仕事術―雇われない・雇わない働き方 仕事も人生も楽しむ税理士

 

 

修士論文で忙しくなってきたころで、税理士試験を卒業した身ではありましたが、長年のクセで立ち寄りました。

この本から学んだことは、

  • ブログによる情報発信
  • WordPressの存在
  • Evernote
  • Dropbox
  • 経理の効率化
  • セミナー参加による自己啓発
  • ブログによるHP機能
  • 多読
  • 早起き
  • ラン

今の私の生活スタイルのほぼ全てが、この本に詰まっていました。

これまでのおさらい

論文作成に欠かせない

 

エバーノートはまず、論文作成に大変有効でした。

引用文献、参考文献の数は100近くになりますので、デジタルでの管理はかなりの時短になりました。

読書メモ管理

多読を始めて、いい文章に出会うと、手書きの読書メモを残します。

そこはあえてアナログです。

自身の仕事への応用や、お客さんとのトークにも使えます。

ビジネスをより深く掘り下げて話せるようになりました。

年賀状や名刺管理も出来る

小学校1年生のときに始めてもらった年賀状から現在に至るまで、これまで一つも捨てることなく管理してきました。

しかし、我が家の年賀状もデジタル化の波に押され、ついにデジタル管理することとなりました。

また、名刺を出先のスマートフォンで見られるのも便利です。

何事も普及前がねらい目

今回のセミナーは、安価な個人向けのサービスから、法人向けのサービスへの移行を狙ったものでした。

個人向けと大きくことなる点は、

  • 個人用のノート以外に、会社のノートが社内で共有される
  • Evernoteとsalesforthとの連携が可能
  • 専任サポート有

個人向けでのグループ作業は、共有するのに手間がかかりましたが、法人向けだとダイレクトに誰とでもグループ作業が可能になります。

また、個人向けだと、従業員の退社時に、その退社する個人のノートは、その個人の所有物となり、組織の財産を失ってしまうことになりますが、法人向けであれば、社内で共有された情報は残ることになります。

1ユーザあたり年間¥12,000

10名を超える組織であれば、法人向けのEvernoteビジネスもありだと思いますが、10名以下の税理士事務所などの組織では、安価なEvernoteプレミアムあたりでも十分だと思いました。

自社の利用は勿論、顧客に対しての導入を進めるのも、普及前の今がねらい目です。

本業プラスアルファで顧客満足を高めましょう。

<メルマガ「社長の仕事術」>
毎週月・木
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから

<You Tubeチャンネル「独立・開業コンサルタント 税理士 ユウジロウ」>
毎週金曜日、You Tubeで動画配信しています。
よろしければ、チャンネル登録お願いいたします。
こちらから

<サービスメニュー>

 

ABOUT ME
記事URLをコピーしました