51でサブ3h50m。雨の大阪マラソン攻略法・その四<No 1811>

<セミナー・コンサルティング情報>
Contents
51でサブ3h50m
2月25日の日曜日に出場した大阪マラソン。
前回は30km付近までお伝えしました。
今日は30kmからゴールに向けてお伝えしていきます。
雨の大阪マラソン攻略法・その四
29km付近 仲間の声援

後半、千日前通りを東に向かった29km付近で、別のトライアスロン仲間が応援に来てくれているとのこと。
沿道のある右側を走りながら目印の黄色いポンチョを探していたら大きな声をかけてくれました。
事前に聞いていたから探りながら走りましたが、聞いていなければ視線を向けずに気づいてもらえなかったかもしれません。
また、千日前通りは横幅が広いので、応援に来ているかたと声を掛け合うなら右側を走ったほうがいいでしょう。
仲間から応援してもらえると嬉しいものです。
自然と笑顔になりますし、そこから元気が湧いてきました。
30km 最後の折り返し
29kmで仲間の応援を受けた後、右に折れて南下します。
ここから天王寺公園に向けて最後の折り返しが待っています。
前回は折り返しが多くて大変だったのですが、今回は折り返しがいくつか減ったとのこと。
折り返しが減ると、その分、より一定のペースで走ることができます。
あべのハルカスが視界に入ると、「ずいぶん遠くまで来たな」と思うのですが、まだ12km残っています。
折り返して北上し、千日前通りを右折したら、最初で最後の上り坂に挑みます。
32km〜33km 大阪マラソン最大の上り坂
前回は、事前に摂った補給が効いたので、周囲のつらそうな人と比べると、結構楽に登れました。
今回は、12月に「激坂のオンパレード」奈良マラソンを経験してたので問題なし。
前の人を一人ずつかわして行きます。
結構ペースが落ちたかなと思ったのですが、
- 33km 5:30/km
想定ペースより10秒ほどしか落ちてませんでした。
トレランの効果があったのかもしれません。
33km〜
32km〜33kmの上り坂を終えたら残りは9kmほど、ここでスパートのスイッチを入れました。
スパートするなら、「ラスト5km」と聞いたことがあるのですが、「ラスト5kmじゃもったいないな」と残り9kmでスパート。
トライアスロンを含めて、これまでスパートをかけたことは一度もありません。
いつもマイペースが信条な私ですが、このときばかりは、パワーが余っていたのでカラダに従って走ることにしました。
時計は見ずに、「最後まで続けられるペース」で走りきること。
そんな感じで走ったら、最初の1kmでキロ5分を切ってました。
俗に言う、「ランナーズハイ」なんでしょうね。
- 34km 4:58
- 35km 4:59
- 36km 5:03
- 37km 4:59
「30km超えてからがマラソン」なんて言われるくらい、30km超えたら辛くなってペースが落ちることが多いのですが、このときの私は当たりだったのでしょう。
4:58/kmで走っていると、前の人をどんどんかわしていきます。
レース後、記録を見ると、30km〜35kmの5キロで614人抜いています。
2023年10月のLake Biwaトライアスロンのバイクパートと同じような心地よさでした。
Lake Biwa(守山)トライアスロン遠征日記5。ミドルのバイク80kmは長かった<No 1776>
フルマラソンの後半に想定ペースよりも15秒/kmも速いと一気に景色が変わります。
それでも、いくらペースアップしてもゴールまで持たなければ無駄になります。
残り5km
残り5kmになって、苦しくなったら、「最後まで持つペースに落とそう」と考えていたのですが、それまでのペースでも行けそうだったので続けることに。
話が前後しますが、後半、途中のどこかでサブ4ペーサーの一団に追いつきました。
サブ4ペーサーよりも後ろにいたことにびっくりしましたが、その一団の数が多すぎて道幅いっぱいに膨れ上がって抜くのが大変でした。
歩道側の側溝、ひと一人が通れるスペースからなんとか前に出ることができました。
サブ4ペーサーを抜いていける日がくるなんてびっくりです。
心拍は、おそらく160〜170くらいなっていたでしょう。
びっくりするので、あえて見ませんでした。
ゴール前、高架下を下って上って少しいけば最後の直線です。
前回は、この上りがキツかったのを覚えているのですが、今回はあまり気になりませんでした。
トレラン効果あり。
最後の直線を進んでいくと電光掲示板が見えてきます。
第1ウェーブの時計を見ると、3:54:XX。
このまま行けば自己ベストの3:55:13は更新できそうです。
スタートするまで5分以上かかっていたので、ネットタイムは3時間50分はきれてるかなと。
最後は安心してゴールすることができました。
- 37km 4:59
- 38km 4:59
- 39km 5:05
- 40km 5:05
- 41km 5:09
- goal 5:04
応援するなら事前に打ち合わせ
道中とゴール前、いくつかの場所で妻と娘が応援してくれていたようなのですが、いずれも気づかず。
大阪マラソンは人が多いので、他のかたの声援で声がかき消されます。
応援するなら事前に、「どこで応援しているか」知らせておいたほうがいいでしょう。
「家のテレビで応援してる」って聞いてたので・・
サブ3h50m達成
記録は、3:48:11でした。
自己ベストを7分更新。

ゴールしたところで写真。

記念タオルとメダル、お菓子をもらってから預けた荷物を受け取りに。
その後、妻と娘と落ち合って、写真を撮ってもらいました。

目標としていたサブ3h50m(3時間50分)達成できました。
前回の大阪マラソンが、3:59:55だったので、11分更新しています。
来年は走っているのでしょうか?
事前のロングランと補給食
先日参加した大阪マラソンの30kmからゴールまでお伝えしました。
大阪のポイントは30km過ぎの一番辛いところに上り坂があるところ。
ここをクリアしたあとにどれだけパワーが残っているか?
事前のロングラン(30kmと20km)は重要ですし、補給食もしっかり摂れているかどうか。
この2つをクリアしていれば、坂のあとも楽に走ることができます。
<編集後記>
2月28日 水曜日
6時半起床
ポモドーロを使いながら確定申告をがっつりと。
午後から資料の返却、ブログ更新。
<メルマガ「トライアスロン税理士の独立開業日誌」>
毎週火・金
・税理士受験生(本試験受験予定)のかた
・税理士のかた
にむけて書いています。
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから
<メルマガ「社長の仕事術」>
毎週月・木
・法人メインで独立している
・個人で独立し、法人成りを考えている
にむけて書いています。
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから
<You Tubeチャンネル「独立・開業コンサルタント 税理士 ユウジロウ」>
毎週金曜日、You Tubeで動画配信しています。
よろしければ、チャンネル登録お願いいたします。
こちらから
<サービスメニュー>