話し下手でも、セミナー自主開催。セミナーを見切り発車で始めるコツ<No 846>

yujiro
<セミナー・コンサルティング情報>
)「ひとり税理士」という生き方セミナー
Contents
話し下手でも、セミナー自主開催
セミナーを始めたのは今から2年前、最初に開催したのは相続セミナーでした。
以来、
- 税理士受験セミナー
- ひとり税理士という生き方セミナー
- WordPressブログ入門セミナー
を順次開催してきました。
元々、人前で話すのが得意でなく、むしろ苦手でしたが、
独立以降やりたいことの1つだったので挑戦しました。
独立以降やりたいことの1つだったので挑戦しました。
挑戦に当たって、話し方講座へ通ってしゃべりを学ぼうとしたのですが、
いいのが見つからず、結局、本や先人のブログを読んで見様見真似でやってきました。
いいのが見つからず、結局、本や先人のブログを読んで見様見真似でやってきました。
セミナーを見切り発車で始めるコツ
自分のサイトを持つ
話すのが得意じゃなくても、経験が無くても、
セミナー自主開催は誰にでもできます。
セミナー自主開催は誰にでもできます。
要は、「やるか、やらないか」。
やりたいと思うのなら、まずは自分のサイトを作りましょう。
WordPressで自作すると、いつでもセミナー告知ができます。
申し込みフォームも、WordPressのプラグインやGoogleフォームを使えば、
自分で作ることが出来ます。
自分で作ることが出来ます。
告知を先にしてしまう
セミナーをやろうとすると、
恥をかきたくないので、あれもこれも準備をします。
時間をかけて100%の企画を練ろうとすると、
いつまで経ってもできません。
いつまで経ってもできません。
なので、先に告知してしまいます。
告知するのは自身のサイトです。
告知文を作っているうちに、アイデアが降ってくることもあります。
先に告知してしまえば、後は自動的にやらざるを得ない状況になります。
セミナー然り、新サービス然り。
むしろ、申し込みが入ってからスライド作りに取り掛かっても良いでしょう。
申し込みゼロで企画するより、既に申し込みがある方が、断然やる気が湧いてきます。
会場の確保
通常、セミナー告知と同時に会場を抑えます。
ただ、申し込みがゼロの場合、キャンセルする必要があるので、
私の場合、申し込みがあってから会場を抑えています。
なので、1度もキャンセルしたことはありません。
そのため、いつでも抑えられる会場を3つばかりリストアップしています。
開催日直前だと、会場を抑えることができないので、
申込期限は開催日の1週間から10日前までに設定しています。
申込期限は開催日の1週間から10日前までに設定しています。
参加者1人でも開催
少人数でも気にすることはありません。
慣れていないうちはむしろ少人数の方が開催しやすいものです。
ただ、参加者が1人の場合、会場を借りると収支がトントンになります。
最初のうちは、経験を積むためにトントンでも良いでしょう。
そのうち慣れてきたら、
- 価格を上げる
- 経費を下げる
工夫をします。
最初、5,000円で初めて、慣れたら少しずつ上げてみる。
経費も、参加者1人なら会場を借りずにカフェで行う。
マンツーマンなら参加者がいつもでも質問できますし、
講師を独占できるので、多少値段が上がっても納得してもらいやすいでしょう。
カフェはあまり騒がしい所だと気が散ってしまいます。
敷居がある個室風のお店を選べば、周囲の目を気にせず行うことは可能です。
ノートPC1台置けるスペースがあれば充分です。
午前中のオープン直後に始めると比較的静かな状況で終えることができます。
カンペがあると逆に緊張する
セミナー中に話すことは、大まかに決めていても紙に書いたりしていません。
カンペを作ってしまうと、一字一句正確に話そうとして、逆にぎこちなくなってしまいます。
なので、あえて正解を作らないようにしています。
自分の経験したことを、自分の言葉で話す方が耳に入りやすいでしょう。
質問は当日限定に
参加された方に、セミナー後に「メールしても良いですか?」
と聞かれることがたまにあります。
最初のうちは、疑問に思いながらも対応していました。
今は申し込みページに「セミナーの注意点」を掲載し、
質疑応答はセミナー中とその後の懇親会にてお願いしています。
ただ、自分の準備不足で行き届かないような場合は例外として対応するようにしています。
(今のところ、ないですが)
<編集後記>
5時30分起床後ルーティン
午前中、サービス料金改定、セミナー準備
午後から、ブログ執筆
<メルマガ「トライアスロン税理士の独立開業日誌」>
毎週火・金
・税理士受験生(本試験受験予定)のかた
・税理士のかた
にむけて書いています。
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから
<メルマガ「社長の仕事術」>
毎週月・木
・法人メインで独立している
・個人で独立し、法人成りを考えている
にむけて書いています。
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから
<You Tubeチャンネル「独立・開業コンサルタント 税理士 ユウジロウ」>
毎週金曜日、You Tubeで動画配信しています。
よろしければ、チャンネル登録お願いいたします。
こちらから
<サービスメニュー>
ABOUT ME