<セミナー・コンサルティング情報>
)大阪北港ヨットハーバー
試験が終わったら「勝負」する
税理士試験を突破して登録が
済めば、晴れて税理士になる
ことが出来ます。
私が最後に試験を受けたのが、
2014年で、その後、2016年に
登録することが出来ました。
試験を受ける必要がなくなった後、
私はそれまで試験に注いでいた
有り余る時間とチカラを他の資格
取得に費やそうとしました。
- 宅地建物取引主任者
- ビジネス実務法務検定
- 与信管理士
- プライベートバンカー
など。
税理士試験以外の勉強が出来ることに
喜びを感じていました。
ただ、このブログを始めて気付いたことは、
じゃ、いつ勝負するの?
ということでした。
餅は餅屋
人間出来ないことを埋めようと
努力します。
10代、20代であれば、人生まだまだ
多くの時間が残されていますが、
私のように40代になると残りの時間は
限られています。
出来ないことは山ほどあるので、
そこに一つ一つ時間を費やしていては、
あっという間に歳もとります。
そこで、考えを改めるようにしました。
「餅は餅屋」に任せる
と。
クラウドワークスでアウトソーシング
ネット環境の進歩で、
- 人と会うことなく
- 仕事を依頼し
- 完結してもらい
- 成果物を受け取る
ことが出来るようになりました。
自分で一からやっていたら、
数カ月はかかるようなことも、
その道のプロに依頼すると、
本の数時間で完成します。
効果 > 時間
であれば、
自分だけで完結させることにこだわりません。
他士業との連携
税理士業務には他士業との連携が
必要になることがあります。
- 弁護士
- 司法書士
- 行政書士
- 社会保険労務士
など。
ただし、法律に違反しなければ、
税理士でも出来る業務はあります。
しかし、器用貧乏で何でもこなしてしまう
ことがあっても、本職にかなうこと
はありません。
自分は本業に集中して、
餅は餅屋に任せることにします。
今の「自分」で勝負する
優秀な人ほど、今の自分に満足することなく
飽くなき探求心から挑戦を続けます。
しかし、大事なことは、
今現在、自分が持っている武器を
散々使い倒したかどうかということです。
ましてや、その武器が誰でも備えることが
出来ないような武器であればなおの事です。
自分が持っている武器に感謝します。
そして、自信を持って今の自分で勝負します。
[ad#ads1]
<編集後記>
4時53分起床後、ルーティン
午前中、個別コンサルティングお問い合わせ対応
午後から、HPカスタマイズ
<You Tubeチャンネル>
毎週金曜日、You Tubeで動画配信しています。
よろしければ、チャンネル登録お願いいたします。
こちらから
<サービスメニュー>
- 税理士 山本祐次良のプロフィール
- WordPressブログ入門コンサルティング
- フリーランスの法人成りコンサルティング
- フリーランスの法人設立コンサルティング
- セミナー動画・音声販売
- セミナー開催リクエストフォーム
- 単発・スポット税務相談(個人)
- 単発・スポット税務相談(会社)
- 個人申告のご依頼(申告のみプラン)
- 法人申告のご依頼(申告のみプラン)
- 税理士のための個別コンサルティング(対面)
- 取材・執筆・セミナーのご依頼