予防は治療に勝る。利益よりもお金の流れを把握する<No 1531>
予防は、財布にもメンタルにも優しい 今、週イチで整体に通っています。 勤務時代は、肩こりと腰痛がひどかったので。 ランニングをはじめてからは肩こりも腰痛もなくなりましたが、代わりに膝が痛むようになり。 トライアスロンをは…
独立開業コンサルタント・税理士 山本祐次良が平日毎日更新
予防は、財布にもメンタルにも優しい 今、週イチで整体に通っています。 勤務時代は、肩こりと腰痛がひどかったので。 ランニングをはじめてからは肩こりも腰痛もなくなりましたが、代わりに膝が痛むようになり。 トライアスロンをは…
ポイントを4つに整理する 今、税務と並行してコーチングのサービスを提供しています。 前半に、税務に関するご相談を受け、後半にコーチングに移ります。 税務は過去から現在までの結果報告がメインになりますが、コーチングはそこか…
将来キャッシュを把握していますか? 普段きちんと帳面をつけている方でも、事業上の数字をきちんと見るのは確定申告のときくらい、 といった方も多いのではないでしょうか? 売上と預金残高くらいはわかっていても、実…
お金に追われない 普段から、お金に追われないよう意識しています。 お金に追われると、生きた心地がしません。 自分のやりたい事も出来ません。 お金には追われるのではなく、自分で調整できるのが理想です。 とはいえ、そこに達す…
)食パン券売機 見るべき視点を整理する 昨日テレビで、スタッフと経営者が揉めてる大学病院のニュースをチラ見しました。 スタッフを代表する労働組合側の意見として、 ボーナスは借金してでも払うのが通常の経営 のようなことがボ…
)いちごパフェ お金の動きを把握する 利益が出てるのに、お金がない。逆に赤字なのにお金には余裕があったり。 原因は、試算表だけを眺めていてもわかりません。 試算表はあくまでも会計上の数字であって、お金の流れを正確に示し…
)妻の実家近くで海鮮丼 毎朝、声に出して唱える CFコーチを学ぶ過程で、CFの技術そのものを学ぶだけでなく、 自分のあり方であるビジョンやミッションを改めて考える機会があります。 そこでできた…
)大経大 利益とお金のズレ 勤務時代、利益=手元のお金と合わないことに疑問を持つお客様がいらっしゃいました。 勤務先の事務所では、キャッシュフロー計算書(以下、CF計算書)を導入しておらず、 …
)とあるバルにて 近いほど、聞く耳を持てない 身近な人に気合を入れて話しても、理解されないときがあります。 例えば、自分が妻に話してもすんなり受け入れられなかったことを、 義母が話したら一…
)ボリュームありすぎて食べきれなかったパエリア 提供できる知識がなくなったら? AIで無くなる職業の1つに税理士が挙げられています。 これは、半分当たっていて、半分当たっていないのかなと。…
)北新地で締めのお蕎麦 売り込むのは皆、苦手 自分から売り込むのが苦手な方は多いでしょう。 私もそうです。 とは言っても、仕事が勝手に来るわけではないので、 出会った人に自分のやってい…
)アポロチョコレートのおはなし 明日の自分を信用しない 人間、話した内容を何となく覚えていても、詳細をすべて記憶できるわけではありません。 お客様訪問時に会話したことをその日のうちに、お客…