<セミナー・コンサルティング情報>

Contents
Dropboxで変わるデータ保存
Dropboxを知ったのが今から一年ちょっと前(2015年の夏)の頃でした。
書籍で読んでなんとなく知っていたところ、大学院の友人から教わりました。
それまでは、自宅・図書館・職場・大学院と移動するごとにその都度USBを持ち運び、
抜き差ししていました。
その手間が、Dropboxのおかげでなくなりました。
個人の事務所勤めは、「井の中の蛙」で完全鎖国状態です。
税務の知識以外のことで、
世間とかなり遅れをとっていることに危機感を感じたのもこの頃でした。
パソコン内ファイルと同期しないときの対処法
これまでDropboxを、
- 自宅のパソコン
- 職場のパソコン
- 自分のスマートフォン
この3つと同期させて、それぞれで利用していました。
これにより、Dropboxのサイトに入ることなく、
それぞれで利用すれば自動的に他のファイルも新しく書き換えられていました。
しかし、一か月ほど前から、自宅PCで更新しても、
他のファイルが変更されていないことに気づきました。
一見してわかったのが、本来同期されていれば、
ファイルに「緑色のチェックマーク」があったのですが、
自宅PCのファイルにはそのマークがなくなっていました。
詳しく調べることもせずに、放置していましたが、重い腰をあげたら、あっさり修復出来ました。
Dropboxのサイトから再インストール
右上の名前をクリックすると小窓の中に、「インストール」があります。
この「インストール」をクリックすると、ダウンロードの画面が表示されます。
画面の表示に従って、「Dropboxをダウンロード」を選択します。
選択すると、ダウンロードが始まります。
画面の指示に従っていくとダウンロードが完了します。
念のため、PC内ファイルを確認すると、緑色のチェックマークが確認できました。
聞く前に一度自分で調べるクセをつける
仕事でもプライベートでも、ろくに調べもせずに人に聞くことはよくあることです。
自分も含めて。
聞く方は簡単ですが、聞かれた方は、
進行中の手や思考を止めてその質問にアタマを使わなくてはいけません。
ググればなんでもヒットする時代です。
聞く前に最低限の努力はしましょう。
<メルマガ「トライアスロン税理士の独立開業日誌」>
2022年10月1日スタート。毎日配信中。
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから
<メルマガ「ひとり社長の仕事術」>
ご登録が一定の数に達した時点で配信開始します。
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから
<You Tubeチャンネル「独立・開業コンサルタント 税理士 ユウジロウ」>
毎週金曜日、You Tubeで動画配信しています。
よろしければ、チャンネル登録お願いいたします。
こちらから
<サービスメニュー>
- 税理士 山本祐次良のプロフィール
- WordPressブログ入門コンサルティング
- フリーランスの法人成りコンサルティング
- フリーランスの法人設立コンサルティング
- セミナー動画・音声販売
- セミナー開催リクエストフォーム
- 単発・スポット税務相談(個人)
- 単発・スポット税務相談(会社)
- 個人申告のご依頼(申告のみプラン)
- 法人申告のご依頼(申告のみプラン)
- 税理士のための個別コンサルティング(対面)
- 取材・執筆・セミナーのご依頼