ご依頼は「直接」か「紹介」か。あいだの数だけ伝わらない<No 1183>
)阪急電車 伝言ゲームは伝わらない ご依頼の受け方にも色々あります。 直接出会った人から ブログやホームページなど自身のサイトから 友人・知人・関連事業者からの紹介 と大きく分けると3つ。 独立以来、どれかに特化してきた…
中小企業・ひとり社長・フリーランスの「利益を上げて、お金を残す」キャッシュフローコーチ 所在地:大阪市東淀川区
)阪急電車 伝言ゲームは伝わらない ご依頼の受け方にも色々あります。 直接出会った人から ブログやホームページなど自身のサイトから 友人・知人・関連事業者からの紹介 と大きく分けると3つ。 独立以来、どれかに特化してきた…
はじめは投稿に専念 WordPressでブログをはじめると、諸先輩方の真似をしようと、あれやこれやと手をつけてしまいがちですが、はじめた頃は気にせず更新あるのみです。 体裁を気にして触ってしまうと、2、3時間はあっという…
)ジムで汗をかいているイメージ 互いに「打てば響く」が理想 仕事をやっていて思うのが、うまくいく案件(お客様)というのは、仕事を常に相手に渡そうとするスタンスが見られます。 会話のキャッチボールのように。 1お願いしたら…
)ホノルルでもブログ更新 2017年3月 プライドだけだと続かない 私がブログをはじめたのは、2016年の4月でした。 あと2ヶ月もすれば、丸5年続けられたということになります。 はじめた当初から平日毎日書いて、土日や祝…
預かる資料の大半は「紙」 ペーパーレス化は、自分が完璧でも、お客さまが紙であれば難しいものです。 ただ、終わったあとの紙をスキャンするぐらいにとどまりがちですが、紙は紙でも何かしら効率的なやり方はあるものです。 ペーパー…
)妙見山(大阪)山頂からの景色 やりたいことから始める 税理士として独立するとき、何か強みがあればそこに特化して始められるでしょう。 事業承継、銀行融資、相続、国外税務、税務調査対応など。 独立後は、その強みを磨いてより…
)妙見口駅で食べた、しし「猪」うどん 1,000円 うどんというよりお鍋で、ボリューム満点でした。 税理士業の値付け 独立してからの営業にしろ、値付けにしろ、最初からうまくできる人はよっぽど才能がある方でしょう。 私の場…
)正月のおせち料理 事前予約なので受注生産かなと。 在庫がない故のリスクとプレッシャー 税理士業は、「在庫がないからいい」と思われることがあります。 在庫がなければ、費用倒れになるリスクは少ないものです。 …
正解は、今もわからず 独立を視野に入れてブログを始める場合、独立後にホームページ(以下、HP)と分けるかどうかは悩みどころです。 私は独立する半年前からブログを始め、独立してからHPを立ち上げました。 独立前だとHPは出…
)2020年3月 会場にて 対面からの変化 ここ数年、税理士会から納税者の方とのご相談のお仕事をいただいています。 2020年度は、 税務相談センター(1回) 常設税務相談会(1回) 納税協会個人部会業種支…