ひとり税理士のJDLソフト活用術<No 1414>
使いやすいソフトを使えばいい 独立以来、会計ソフトはJDLをメインで利用しています。 足りないところは、Excelとマネーフォワード(MF)で補っています。 お客様からは弥生など別ソフトのデータをお預かりすることもありま…
独立開業コンサルタント・税理士 山本祐次良が平日毎日更新
使いやすいソフトを使えばいい 独立以来、会計ソフトはJDLをメインで利用しています。 足りないところは、Excelとマネーフォワード(MF)で補っています。 お客様からは弥生など別ソフトのデータをお預かりすることもありま…
)JDL組曲Major Liberty AI-OCR仕訳入力システム これまで記帳代行サービスといえば、人の手によるものが主流でしたが、STREAMEDが登場して、口頭での指示が不要となり、入力作業の外注をネットで完結で…
)証ひょうリーダーとレシート郡 ペーパーレスでも柔軟に対応 独立以来、ペーパーレス化に取り組んだおかげで資料をデータで預かりできることが増えました。 とはいっても、PCに不慣れな方もおられるので、そういった場合でも柔軟に…
)ScanSnap IX100 現金経理、なにが一番ラクなのか? 独立すると自分で経理をしなければなりません。 人を雇ってその人がやってくれればいいですが、このご時世、雇うのもリスクであり私は独立以来、人を雇っていません…
順路がわかると安心です。 )横浜にて もらったデータを無駄にしない 税理士業界ではお客様に会計ソフトを導入してもらい、ご自身で経理をしていただくことを自計化と呼ばれています。 独立前の勤務時代、会計ソフトを導入しているお…
紙でも効率化できないか考えてみる 独立以来、会計ソフトは従来型を利用することが多く、クラウド会計をお客様に提供する機会はあまり多くありません。 自分の経理はクラウドと従来型を併用しているので、どちらも対応することはできる…
)ヨドバシ梅田タワー 税理士のソフト選び 税理士として独立すると、自分で会計ソフトを選ばないといけません。 勤務時代に利用していたソフトにすれば、新たに覚える必要がないので楽です。 楽なのですが、ソフトは「価格」「機能」…
お客様が選べる環境づくり 独立以来、会計ソフトはJDLを使っています。 お客様が会計ソフトを利用する場合、 お客様がお使いの会計ソフトを継続利用 JDL IBEX 出納帳 Majorを導入 クラウド会計導入 と選…
)Surface Pro6 × JDL データが上書き消去されてしまう 独立すると、会計ソフトを自分で選べるというメリットがあります。 勤務時代、何かと使いづらいソフトの使用を強いられてきました。 現在、私が利…
ひとり税理士もかつては「入力職人」 今から二十年前、私が事務所勤めをはじめた頃、PCのWindows機は少数でDOS/V機が主流でした。 DOS/V機はWindows機に比べるとできることも限られているので、キータッチの…
)Airレジ 「現金売上」を「デジタル」に クラウド会計(というよりCSVファイル)導入以降、税理士業務もかなり効率化されました。 自身の経理に関しても、これまでの10分の1に時間短縮され一定のメリットもありました。 た…
日々研鑽して損はない これまで会計ソフトはJDLをメインに利用していましたが、 今はMFクラウドと併用しています。 JDLも悪くはないのですが、 これだけAI化の波が激しいなかで…
)実家にて、秋田名産 きりたんぽ鍋 USB移動からの脱却 独立以来、会計・税務の両ソフトは「JDL」を利用しています。 基本、JDLを導入するには、 事務所サーバー 仮想サーバー…
)ScanSnap IX100 柔軟に対応 独立以来、基本「入力」の仕事はしないように しています。 とは言っても、会計ソフトが苦手なお客様も いらっしゃいますので、柔軟に対応しています。 そ…
はじめはみんな「ダサダサIT」 税理士登録前から、「クラウド会計」には興味がありました。 当時の勤務先では対応しておらず、 使用したこともありません。…
)焼き肉は「タン塩から」 そんなマイルールはありません(-_-;) これまでの流れ 一昨日のブログで、 1.JDLソフトからeLTAXサイトまで 昨日のブログで、eLTAXサイト…
)JDL IBEX クラウド組曲 Major 開業税理士のソフト選びは大事 税理士が独立すると、会計・税務のソフトを導入しなければなりません。 これらのソフトには一般ユーザー向けのものと、税理士事務所向けのものがあります…
サービスは無料と有料を用意しておく 本来、サービスを提供する側は、そのサービスを受けた側から対価を受けます。 サービスを提供する側と受ける側の双方に、 これが「ビジネス」である認識があれば良いのですが、 どちらかにその認…