お金よりも経験。記憶に残す50からの生き方<No 1725>
)最後のリアルセミナー 2020年2月横浜で photo by 井ノ上写真館 やれることをやってきたかが大事 今年50になり、これまで以上に年齢を意識するようになりました。 40代と50代は違うなと。 あと10年経てば6…
独立開業コンサルタント・税理士 山本祐次良が平日毎日更新
)最後のリアルセミナー 2020年2月横浜で photo by 井ノ上写真館 やれることをやってきたかが大事 今年50になり、これまで以上に年齢を意識するようになりました。 40代と50代は違うなと。 あと10年経てば6…
)家電量販店で宿題をする娘 勉強は、自宅じゃなくてもできる 冒頭の写真は、洗濯機を見に行ったときのもの。 売り場の机で娘が公文の宿題をしていました。 平日の夕方だったので、娘にとってはいつも宿題をしている時間です。 この…
)はじめてのクレープづくり 言葉にするのは簡単 はじめてやるときは誰でも緊張します。 人間、失敗したくないですし、失敗したくないと思うと余計に緊張します。 かくいう、幼少時の私もずっと緊張しいでした。 緊張するから新しい…
)ドラム式洗濯機 上新電機にて 年間600✕6年で3,600回 数日前からわが家の洗濯機から異音が聞こえるようになりました。 これまで鳴らなかった音なので、気になってはいたのですが放置。 一昨日、ついに水がチョロチョロと…
)プレゼン中の娘 どれが好きかは、やってみないとわからない これから、世の中に対して何か伝えたいと思ったとき、「なにから始めるか」というのは悩みどころでしょう。 SNS ブログ メルマガ セミナー You Tube 音声…
)自分よりできる妻の料理 できる人とだけ接するのが良しなのか? 人が、1人で生きていくことは難しいもの。 人と接して人から影響を受けることで、目的を達成する可能性は高まります。 そう考えると、誰と接するかは大事なこと。 …
)一匹でしゃがみ込む山羊 仲間が見つからないこともある 新しいことをスタートするにあたって、誰かと一緒に始めることはあるでしょう。 既知の仲であれば、新しいことに対する不安を軽くすることができます。 困難なことも文殊の知…
)チャレンジ(進研ゼミ)のタブレットにキーボードを装着 右クリックのいらない生活 タイトルに右クリックは使わないと書いていますが、かつての私は頻繁に右クリックしていました。 独立以前にMacは使ってなかったのでWindo…
)ポテトサラダの下ごしらえ 自分の味付け ブログのように日々アウトプットしていて感じるのは、「人に伝えるのは難しい」ということ。 ブログを書いていると、商品やサービスの説明をしたところで力尽きてしまうことはよくあります。…
)睨みを利かすマンボウ 海遊館にて 性善説で信じる 25年ほど前、営業時代にプリントクラブに似たような機械を取り扱うことがありました。 当時、カラオケの機械を売り歩いていましたが、販売先が限られるのに比べて、プリントクラ…
散髪ラン&シネマ ここ数年、映画は自宅で見ている私ですが、今日は久々に映画館まで足を運びました。 確定申告の仕事も昨日で終わり、散髪ランでサッパリした頭のまま、電車とランで梅田まで。 ひとり打ち上げの意味合いも込めて。 …
)氷点下でランニング はたから見て辛いことでも、自分にとって楽しいこと 冒頭の写真は、1月の寒い朝に、淀川河川敷を走ったときのもの。 気温は氷点下でした。 私のように走っている人おろか、散歩している人もいませんでした。 …
)地球儀 同じ職業でも、違う道はある 人それぞれ、人生のゴールはあるでしょう。 明確でなくても、ぼんやりと、「こうなりたい」という願望ぐらいは。 ゴールまでの道のりは、見えているようで見えないことのほうが多いかと。 道の…
)METASPEED EDGE+ 中古のメリット・デメリット 先日、(前回のブログでもお伝えしましたが)レース用シューズを探したところ、店舗もネットもどこにも見当たらず。 結果的に、メルカリを利用して中古で品質の良さそう…
)日本経済新聞 知らなくていい情報は自らとりにいかない 今日、お客さまと話していると、コオロギの話題になりました。 テレビを観ないので詳しいことはわかりませんが、Twitterを見ていたので、巷で話題に挙がっていることだ…
)2022年6月 宮崎トライアスロン51.5km ゴール前 50代は60代の助走期間 2023年2月15日。 今日で50になりました。 50になると、なにが違ってくるか? 昨日と比べて、なにか変わるわけではありません。 …
)NIKE大阪 挫折しながらクリアしていくのを楽しむ その年代でやっておいた方がいいことは、人それぞれあるでしょう。 人生のステージごとで、やること・やれることは変わっていくので。 日本だと、同調圧力があるので、世間を意…
)大阪マラソンまであと15日 レース当日までに、すべてやり切る 一昨日、地下鉄の改札で、大阪マラソンの広告を見ました。 「大阪マラソンまで15日」 心のなかで常にカウントダウンしているので、把握しています。 以前の自分で…
)音声認識入力でブログ執筆 卵が先か、鶏が先か? 今日は2月10日。 税理士界隈でいう、いわゆる繁忙期。 そのなかでも、平日日中にこうしてブログを書いています。 繁忙期でもブログを書いているのは、時間をつくるためであり、…
)ジムでランニング前のストレッチ 時間はトレードオフ やりたいことが多すぎて、1日24時間では足りません。 48時間ぐらいあればいいなと思うことがよくあります。 とはいえ、時間を増やすことは不可能ですので、限られた時間の…
)デジタルの象徴 アップルストア心斎橋 デジタルは優先事項であってもマストではない IT・AI・データの普及で、多くの物事がアナログからデジタルへ移行しています。 デジタル化され、未だアナログ一本なことを見つけるほうが…
)トライアスリートの集い 共通言語があれば知らない人でも話せる 先日、同じレースに参加されたトライアスリートだけの忘年会に参加しました。 面識があるのはお一人だけ。 私が一方的に知っている著名なかたはいらっしゃいましたが…
)思いやりの広告 「正解なし」での振る舞いかた コロナ以降、自分の意見が言いづらい世の中になったなと常々感じています。 マスク1つをとっても付けるのか、付けないのか? ワクチンを打つのか、打たないのか? 何回打つのか? …
)平日昼間にランチ会 人生、それほど長くない 独立して大きく変わったことの一つが時間の使い方。 勤務時代、仕事以外の時間は、概ね、勉強しているか寝ているか。 平日昼間に遊んだり、休んだりするなんて考えたこともありませんで…
)STARBUCKS 奈良観光の道中にて サードプレイスは、カフェとは限らない サードプレイスという言葉を聞くようになったのは、ここ10年か15年くらいでしょうか。 その前から言葉自体はあったのでしょうが、私が認識し始め…
)夕方、帰路につく人たち 支流を見つける 冒頭の写真は、繁華街での人の流れ。 左側通行と決められたわけではありませんが、自然と人の流れができています。 その流れに逆らう人はおらず、皆スムーズに進行しています。 人の生き方…
)明石海峡大橋から眺める朝日 朝を制する 起床後、なにからスタートするか? 新聞を読む ネット(SNS)を見る テレビを見る メールをチェック あたりのインプットが定番でしょうか。 健康的に運動からスタートするかたもいら…
)マッサージ店でカウンセリングする娘 受ける判断基準はいずれ磨かれていく 独立して仕事のご依頼があった場合、その仕事を受けるかどうかの判断は難しいもの。 売上が少ないうちだと、多少のことには目をつぶって受けることもあるで…
)フルマラソンに出場したときの装備 モノを揃えるタイミング 新しいことを始めるときに、「モノをどれだけ揃えるのか?」の判断は難しいところです。 はじめから良いものを揃えすぎて続かないと無駄になります。 ただ、ある程度のお…
)増えた時間でコーヒータイム メルマガ・Kindle執筆が増えても、思いの外やれる 2016年からはじめたこのブログ、現在7年目です。 2021年、ブログに加えてYouTubeをはじめました。 2022年10月からは、更…