時間はトレードオフ、仕事よりも大切なことを死守するための時間術<No 1649>
)ジムでランニング前のストレッチ 時間はトレードオフ やりたいことが多すぎて、1日24時間では足りません。 48時間ぐらいあればいいなと思うことがよくあります。 とはいえ、時間を増やすことは不可能ですので、限られた時間の…
独立開業コンサルタント・税理士 山本祐次良が平日毎日更新
)ジムでランニング前のストレッチ 時間はトレードオフ やりたいことが多すぎて、1日24時間では足りません。 48時間ぐらいあればいいなと思うことがよくあります。 とはいえ、時間を増やすことは不可能ですので、限られた時間の…
)デジタルの象徴 アップルストア心斎橋 デジタルは優先事項であってもマストではない IT・AI・データの普及で、多くの物事がアナログからデジタルへ移行しています。 デジタル化され、未だアナログ一本なことを見つけるほうが…
)トライアスリートの集い 共通言語があれば知らない人でも話せる 先日、同じレースに参加されたトライアスリートだけの忘年会に参加しました。 面識があるのはお一人だけ。 私が一方的に知っている著名なかたはいらっしゃいましたが…
)思いやりの広告 「正解なし」での振る舞いかた コロナ以降、自分の意見が言いづらい世の中になったなと常々感じています。 マスク1つをとっても付けるのか、付けないのか? ワクチンを打つのか、打たないのか? 何回打つのか? …
)平日昼間にランチ会 人生、それほど長くない 独立して大きく変わったことの一つが時間の使い方。 勤務時代、仕事以外の時間は、概ね、勉強しているか寝ているか。 平日昼間に遊んだり、休んだりするなんて考えたこともありませんで…
)STARBUCKS 奈良観光の道中にて サードプレイスは、カフェとは限らない サードプレイスという言葉を聞くようになったのは、ここ10年か15年くらいでしょうか。 その前から言葉自体はあったのでしょうが、私が認識し始め…
)夕方、帰路につく人たち 支流を見つける 冒頭の写真は、繁華街での人の流れ。 左側通行と決められたわけではありませんが、自然と人の流れができています。 その流れに逆らう人はおらず、皆スムーズに進行しています。 人の生き方…
)明石海峡大橋から眺める朝日 朝を制する 起床後、なにからスタートするか? 新聞を読む ネット(SNS)を見る テレビを見る メールをチェック あたりのインプットが定番でしょうか。 健康的に運動からスタートするかたもいら…
)マッサージ店でカウンセリングする娘 受ける判断基準はいずれ磨かれていく 独立して仕事のご依頼があった場合、その仕事を受けるかどうかの判断は難しいもの。 売上が少ないうちだと、多少のことには目をつぶって受けることもあるで…
)フルマラソンに出場したときの装備 モノを揃えるタイミング 新しいことを始めるときに、「モノをどれだけ揃えるのか?」の判断は難しいところです。 はじめから良いものを揃えすぎて続かないと無駄になります。 ただ、ある程度のお…
)増えた時間でコーヒータイム メルマガ・Kindle執筆が増えても、思いの外やれる 2016年からはじめたこのブログ、現在7年目です。 2021年、ブログに加えてYouTubeをはじめました。 2022年10月からは、更…
)SPACE TIMEという名のコーヒー 使わなくなったら売るか・捨てるか 新しいモノを取り入れようとすると、古いモノを手放さないと入ってきません。 人間のアタマも、家のなかのスペースも。 一戸建てだとそれなりのスペース…
)ランニング30km 上ではなく「前」を目指す 独立すると自分で売上を立てなければなりません。 自分が動かなければ売上は立たず、お金を得ることもできません。 故に、独立当初は、売上高や利益ばかりを見ていました。 売上高や…
)カウンターでお寿司。トライアスロンレース翌日の月曜日 考える時間の大切さ 独立するまで気にしていなかったことの一つに「考える時間」があります。 考えることって、いつでも出来そうに感じますが、意外とできていません。 独…
)Garmin Connectの睡眠モニタリング 睡眠の質を分析し、スコア表示 これまで睡眠といえば、寝ている時間しか気にしていませんでした。 「とりあえず、7時間。可能なら、8時間寝ておけばいい」くらいのことで。 現在…
アイキャッチ画像は、限界を超えた先の風景。 負荷を加えて、できないことが、できるように この週末、それぞれ別の日に、ランとバイクの練習をしました。 ひとり30kmラン完走。20kmの次は25kmにしておく<No 1588…
)朝の大阪梅田ヨドバシ前 アウトプットのコツは、スケジューリングと事前の準備 これまで、アウトプットとして習慣化していたのは、ブログ(平日毎日)とYou Tube(週イチ)の2つ。 これらに加え、10/1からメルマガ(毎…
)年金について説明する娘 飽きる暇がない仕事 仕事に飽きるか飽きないかでいうと、まずはその仕事が好きかどうか。 好きでなければ飽きるまでもなく、続けられないでしょうから。 私の場合は、営業職がそうでした。 飛び込み営業 …
)バイク練習の途中で食べたランチ スキマをつくると楽なほうへ行ってしまう スキマ時間を何に充てるか? 昔なら本か新聞を読むくらいでしたが。 今は、ネットサーフィンやSNS、You Tube視聴や携帯ゲームがあります。 ス…
)解体したロードバイクを梱包 空気入れも マイノリティ(少数派)は辛いけどおいしい 世の中、何が正解かわかりません。 少し前まで正解とされた職業・生き方が、今だと古く感じられていることがあります。 私の職業である税理士も…
)新機能 Salamander 娘の工作でトースターがお払い箱 先日、娘が学校の課題でプラ板をトースターで溶かしていたところ、溶けたプラ版が伝熱部分にくっついて取れなくなりました。 几帳面な妻は、「プラ版が溶けたトースタ…
)近日オープン予定の近所のカフェ 本・セミナー・動画がない 昨日は、独立を考えたらやっておきたいことをお伝えしました。 独立を考えたらやっておきたい3つのこと<No 1563> 学ぶ姿勢は、独立するしないに関わらず、常に…
)営業時間が掲載されたボード 授業参観、お父さんはひとり 今日の午前中、娘の授業参観へ行ってきました。 授業開始5分後ぐらいに到着したところ、来られたかたは教室内に7名ほど、廊下に10名ほどいらっしやいました。 そのうち…
)仕事・遊び・運動。どこまでやっていいのかのラインは決めています 独立以来、風邪が減った 独立するまでは、風邪で寝込むことが年に数回ありました。 だいたい、季節の変わり目。 熱で一日二日寝込んだあと、不調が一週間ほど続き…
)仕事部屋 「今のままでいい」 娘、小学4年生の夏休みが昨日で終わりました。 今日から学校に通っています。 夏休みの間、コロナということもあり、平日の昼間にひとりで遊びに出かけることはほとんどありませんでした。 娘一人で…
)レース観戦よりも砂遊びをする娘と友人の娘さん トライアスロン会場にて どっちが楽しそうか? 昨日の記事でも少し触れましたが、新卒で勤めた営業職を1年と1ヶ月で辞めています。 夜のお店に営業して歩くので、慢性的に不規則な…
)ジェラート ちょっとボケてますが 戦略を持って生きる 元々、幼少時から人見知りでした。 話すのが得意ではなく、自分の言いたいことが言えずに地団駄を踏んでいるのが日常で。 言いたいことが言えないので、外では泣いて、内では…
)植村さん JR大阪駅にて 友人5人の平均になる 人付き合いでよく言われるのが、5人の友人の平均になる。 すべてに当てはまるわけではありませんが、あながち外れてもいないかなと。 というのも、小中高大と友人に影響されること…
)photo by Fujifilm X-S10 ブログ記事に写真を掲載するかどうか? ブログを始めると、記事に写真を掲載するかどうか悩みます。 私は、ブログをはじめるまで写真を公にすることはありませんでした。 ブログ更…
)余白がある写真 photo by Google pixel 6 at EMMA Coffee 余白があるから受けられた仕事 先月7月26日、地元信用金庫からのご依頼でDXセミナーを開催しました。 やったことがない仕事を…