お金よりも経験。記憶に残す50からの生き方<No 1725>
)最後のリアルセミナー 2020年2月横浜で photo by 井ノ上写真館 やれることをやってきたかが大事 今年50になり、これまで以上に年齢を意識するようになりました。 40代と50代は違うなと。 あと10年経てば6…
独立開業コンサルタント・税理士 山本祐次良が平日毎日更新
)最後のリアルセミナー 2020年2月横浜で photo by 井ノ上写真館 やれることをやってきたかが大事 今年50になり、これまで以上に年齢を意識するようになりました。 40代と50代は違うなと。 あと10年経てば6…
)はじめてのクレープづくり 言葉にするのは簡単 はじめてやるときは誰でも緊張します。 人間、失敗したくないですし、失敗したくないと思うと余計に緊張します。 かくいう、幼少時の私もずっと緊張しいでした。 緊張するから新しい…
)自分よりできる妻の料理 できる人とだけ接するのが良しなのか? 人が、1人で生きていくことは難しいもの。 人と接して人から影響を受けることで、目的を達成する可能性は高まります。 そう考えると、誰と接するかは大事なこと。 …
)氷点下でランニング はたから見て辛いことでも、自分にとって楽しいこと 冒頭の写真は、1月の寒い朝に、淀川河川敷を走ったときのもの。 気温は氷点下でした。 私のように走っている人おろか、散歩している人もいませんでした。 …
)地球儀 同じ職業でも、違う道はある 人それぞれ、人生のゴールはあるでしょう。 明確でなくても、ぼんやりと、「こうなりたい」という願望ぐらいは。 ゴールまでの道のりは、見えているようで見えないことのほうが多いかと。 道の…
)2022年6月 宮崎トライアスロン51.5km ゴール前 50代は60代の助走期間 2023年2月15日。 今日で50になりました。 50になると、なにが違ってくるか? 昨日と比べて、なにか変わるわけではありません。 …
)NIKE大阪 挫折しながらクリアしていくのを楽しむ その年代でやっておいた方がいいことは、人それぞれあるでしょう。 人生のステージごとで、やること・やれることは変わっていくので。 日本だと、同調圧力があるので、世間を意…
)トライアスリートの集い 共通言語があれば知らない人でも話せる 先日、同じレースに参加されたトライアスリートだけの忘年会に参加しました。 面識があるのはお一人だけ。 私が一方的に知っている著名なかたはいらっしゃいましたが…
)STARBUCKS 奈良観光の道中にて サードプレイスは、カフェとは限らない サードプレイスという言葉を聞くようになったのは、ここ10年か15年くらいでしょうか。 その前から言葉自体はあったのでしょうが、私が認識し始め…
)夕方、帰路につく人たち 支流を見つける 冒頭の写真は、繁華街での人の流れ。 左側通行と決められたわけではありませんが、自然と人の流れができています。 その流れに逆らう人はおらず、皆スムーズに進行しています。 人の生き方…
)ランニング30km 上ではなく「前」を目指す 独立すると自分で売上を立てなければなりません。 自分が動かなければ売上は立たず、お金を得ることもできません。 故に、独立当初は、売上高や利益ばかりを見ていました。 売上高や…
アイキャッチ画像は、限界を超えた先の風景。 負荷を加えて、できないことが、できるように この週末、それぞれ別の日に、ランとバイクの練習をしました。 ひとり30kmラン完走。20kmの次は25kmにしておく<No 1588…
)仕事・遊び・運動。どこまでやっていいのかのラインは決めています 独立以来、風邪が減った 独立するまでは、風邪で寝込むことが年に数回ありました。 だいたい、季節の変わり目。 熱で一日二日寝込んだあと、不調が一週間ほど続き…
)仕事部屋 「今のままでいい」 娘、小学4年生の夏休みが昨日で終わりました。 今日から学校に通っています。 夏休みの間、コロナということもあり、平日の昼間にひとりで遊びに出かけることはほとんどありませんでした。 娘一人で…
)ジェラート ちょっとボケてますが 戦略を持って生きる 元々、幼少時から人見知りでした。 話すのが得意ではなく、自分の言いたいことが言えずに地団駄を踏んでいるのが日常で。 言いたいことが言えないので、外では泣いて、内では…
)植村さん JR大阪駅にて 友人5人の平均になる 人付き合いでよく言われるのが、5人の友人の平均になる。 すべてに当てはまるわけではありませんが、あながち外れてもいないかなと。 というのも、小中高大と友人に影響されること…
)ガラガラのジム 自分の目で確かめる コロナの1日あたりの感染者数が急激に増えた7月後半からジムを利用する人が減りました。 それ以前と比べると3分の1から5分の1くらいに。 朝8時に行くと、広いフロアに私を含めて3人しか…
)山のカフェにて 自分の持ち味を見つける 昨日、地元信用金庫向けにDX入門セミナーを開催しました。 やったことがない仕事を依頼されたときの対処法<No 1529> AIの専門家ではない私に、どうしてご依頼してくださったの…
)一見、開かなそうな扉 今日かも明日かも、50年後かも 先日、妻方親戚のお通夜に出席しました。 お亡くなりになったのは、私と同業のかた。 私よりも年下の女性税理士です。 税理士は、資格を取るまで平均7年かかると言われてい…
)ロードバイク練の道中にて 京都府亀岡市 ベーシックインカムとは? 仮に、国民の誰もが国からお金をもらえた場合、それでも働き続けるか? これを実現するベーシックインカムという考え方があります。 最低限所得保障の一種で、政…
)京都府亀岡市 ロードバイクの道中にて 20代の年収は気にしない 20代の年収はあまり気にしなくて良いでしょう。 というのも、実力に見合っていないことが多いから。 (多い場合も少ない場合も) 新卒でそこそこ大きな会社へ行…
)You Tubeのサムネイル画像から なにが生きた証になるのか? これまで、「死ぬときに後悔する10のこと」について9つ紹介してきました。 今日は最後の1つ、「生きた証を残さなかったこと」についてお伝えします。 普段、…
)仏様 死の準備は大きく2つ 死ぬときに後悔する10のこと。 これまで8つ紹介しました。 今日は、9つめ、「死の準備をしておかなかったこと」についてお伝えします。 死の準備というと、大きく2つに分けています。 自分のため…
)娘がくれた絵手紙 「すみません」は感謝の言葉? 感謝の言葉。 ここで言う感謝の言葉は、 時間をそれなりにかけて、お世話になった人に感謝の気持ちを伝える と私なりに考えました。 ただ、日本人(私を含めて)の場合、改まって…
)過去の受験票の一部 人の意見の前に、自分の意見はあるか? 死ぬときに後悔する10のこと。 今日は8つめ、「人の意見に耳を貸さなかったこと」について考えてみます。 これまでの人生、人の意見を聞いてきたか? 自分自身、幼少…
)クレープの具を切る娘 負の感情は、自分で止める これまで、「死ぬときに後悔する10のこと」について書いてきました。 今日は6つ目、「人を許さなかった」ことについてお伝えします。 人間、誰しも嫌な思いをして怒ることもある…
)学ぶフリをしてくれている娘 日々、マイナーチェンジ 義務教育から進学を経て、就職した時点で学業としての学びはいったん終わります。 晴れて社会人となったら、今後は仕事を通じて学ぶことに変わります。 就いた職でやっていけれ…
)京都 清水寺の手前 「わざわざ会いに来てくれた」の気持ち 今週は、「死ぬときに後悔する10のこと」についてお伝えしてきました。 今日は4日目。 会いたい人に会いに行かなかった について考えてみます。 人に会うという定義…
「午前0時まで働いていた」過去からの今 独立後、早寝早起きが習慣となり、行き着いた先は「午前中で仕事を終える」スタイルでした。 このスタイルのおかげで、今こうしてブログを書いていられます。 とはいえ、「12時を過ぎたら仕…
)妻がつくってくれた天ぷら 死ぬときに後悔する10のこと 前回の記事に引き続き、「死ぬときに後悔する10のこと」ついてお伝えします。 今日は2つ目の「健康を大切にしなかったこと」。 若い頃は、暴飲暴食に寝不足でも、1日寝…