算定基礎届申請にGビズIDなら60分、手書きなら5分。来年は?<No 1262>
)GビズIDのサイト GビズIDではじめての提出 自社宛に社会保険算定基礎届けの用紙が届きました。 これまで紙で提出していましたが、同封された説明書によると、GビズIDがあればネットで提出できるとのこと。 自社のGビズI…
中小企業・ひとり社長・フリーランスの「利益を上げて、お金を残す」
)GビズIDのサイト GビズIDではじめての提出 自社宛に社会保険算定基礎届けの用紙が届きました。 これまで紙で提出していましたが、同封された説明書によると、GビズIDがあればネットで提出できるとのこと。 自社のGビズI…
)PCdesk(DL版) 行きはよいよい帰りは怖い 給料支払報告書を電子で提出できるようになってから、毎年1月の印刷部数が格段に減りました。 紙の頃は、末日ギリギリまで待って、各市町村へまとめて提出していましたが、今はそ…
)観覧車から 一長一短を把握する 税理士として独立したら、会計・税務ソフトはどれにするか決めることになります。 概ね、勤務時代に扱っていったソフトにするのが主流でしょう。 ただ、経験のあるソフトだと使い勝手はわかりますが…
)申告のお知らせ 「申告のお知らせ」を税理士側に転送する委任登録 この時期になると、読まれる記事は確定申告関連で上位を占めています。 今日は「申告のお知らせ」の転送について書いた記事がもっとも多く。 メッセージボックスの…
選択肢が多すぎると、わかりづらい 電子申告ができるようになり、税理士業務が格段に速くなりました。 紙で提出する必要なくなったので、税務署へ行くことも、郵送することもありません。 税理士業務で電子申告を利用する場合、税務ソ…
知らないことは、発見の入口 e-Taxによる確定申告(作成コーナー)の受付が、2021年1月4日から始まっています。 自分の確定申告を新年早々に作成コーナーで済ませ、そのやり方をブログに書いてきました。 e-Taxで20…
脱はんこでペーパーレス化が加速 2021年1月4日から所得税・消費税(個人)の口座振替依頼をネットで申請できるようになりました。 以前は、紙に必要事項を記入してから、お客さまに銀行印を押していただいて、それから税務署へ提…
税務署へ行かない、並ばない サラリーマンやパートの方でも、 医療費控除 住宅ローン控除(初年度のみ) 寄付金控除(ふるさと納税) を受けるには確定申告が必要になります。 また、仕事を掛け持ちして働いている場合、いわゆる2…
「決算書・申告書つくり」は、MacもWindowsも同じ e-Taxを使って確定申告する方法を、前回・前々回の記事にてお伝えしました。 前々回は、自分のMacでe-Taxを使えるようにするための「事前準備セットアップ」ま…
「事前準備セットアップ」の次は「事前確認」 新年早々、自分の確定申告をしています。 税理士が使う税務ソフトだと2020年対応になるのが各社1月下旬です。 一方、国税庁が提供している「確定申告等作成コーナー」であれば昨日の…