繁忙期、キャパオーバーにならない。20年後の理想の生き方<No 1422>
)どんぶりゲット 繁忙期も正午まで 2月3月は確定申告の時期、税理士業界の「書き入れ時」とも言われています。 25年前の勤務時代、0時前に郵便局の本局へ申告書を提出しに行ったことがありますが、 独立した今、そんなことは皆…
中小企業・ひとり社長・フリーランスの「利益を上げて、お金を残す」
)どんぶりゲット 繁忙期も正午まで 2月3月は確定申告の時期、税理士業界の「書き入れ時」とも言われています。 25年前の勤務時代、0時前に郵便局の本局へ申告書を提出しに行ったことがありますが、 独立した今、そんなことは皆…
三方良しのしごとを見つける 税理士が他の士業に比べて恵まれていると聞くことがあります。 理由の一つは、顧問があることではないでしょうか。 顧問があると毎月定額の売上げがあります。 単発に比べて安定しているので、精神衛生上…
)暖簾 「私」という選択肢のない暖簾分け 士業ではいわゆる、「暖簾分け」の慣習があります。 弟子が独立するときに、お客さまを譲り受けるシステムです。 独立しても、師匠がそのまま仕事を継続するのであれば、そこに私情は入るの…
自信アリげなタイトルですが、「自分は何でもできる」という意味ではありません。 むしろ、逆です。 )ワインバルにて 2018年撮影 上司に答えを聞いたら味わえない 独立する前の勤務時代、同じように勤務の方でもうじき資格取得…
)税理士業界の研究 紀伊國屋書店 梅田店 収入を上げるのは大変 収入を上げたい場合、勤務であればより条件の良い職場へ転職する。 自営であればたくさん働いて、たくさん売る。 簡単なようで、どちらも簡単ではありません。 収入…
)陳列された靴 売れる・売れないはお客さまが判断するもの 税理士をサービス業とするかしないかは別にして。 目に見えないものを売る商売は、どこから仕事かという区切りをつけるのは難しいものです。 普段の何気ない会話から仕事が…
)税務ミーティング用マイク 独立するならいつかはやること 初めて事務所に勤務したのは26歳になる頃でした。 そこでは、一応、担当を持っていましたが、肝心なことには番頭さんが目を光らせてくれていました。 経理担当の…
)バイク&ランのあとの桜 充実感を得るために 仕事をたくさんしたら、充実感が得られるか? 自分がやりたいことで、かつ、経験値が上がっているうちはそう思えるでしょう。 勤務時代であれば、初めてこの業界に入った25歳のころ。…
)娘と遠足 大阪メトロ 肥後橋駅にて お客さまへの貢献と下請けとの線引 お客様との関わり方として、単発と顧問の違いがあります。 単発は、年イチの申告や個別相談。 年イチだと継続してご依頼いただくことがありますが、個別相談…
)妙見山頂から とある日曜日のヒルクライム 確定申告終了 2020年分確定申告書の提出を昨日(3月24日)で終えました。 今回、コロナの影響で期限がひと月(4月15日まで)延びましたが、本来の期限である3月15日を超えた…