その1行に救われる。多読を楽しむコツ<No 811>
)ロルフ・ドベリ『Think Clearly』 ハードルを下げる 多読を始めたのは、2016年の4月からです。 その前月に大学院を卒業したので、15年ぶりに気兼ねなく読書する環境を手に入れまし…
中小企業・ひとり社長・フリーランスの「利益を上げて、お金を残す」
)ロルフ・ドベリ『Think Clearly』 ハードルを下げる 多読を始めたのは、2016年の4月からです。 その前月に大学院を卒業したので、15年ぶりに気兼ねなく読書する環境を手に入れまし…
リアル書店→Amazon→メルカリ ひとりで仕事をしていると、日々のインプットは欠かせません。 ネット リアル 読書 どれも大切にしています。 このうち読書は、独立する半年前から始めたので、 もう3年続い…
大人も楽しめる 昨日、リビングでくつろいでいると、とある本が視界に入りました。 「こども孫子の兵法」 妻が、6歳の娘のために購入したものです。 娘に読んだのかと尋ねると興味のない返…
)Evernoteの読書メモ 読書をすると見えてくる 税理士業界では、年末年始から2月、3月にかけてを繁忙期と呼んでいます。 勤務時代の私も、残業や土日出勤はしていましたが、 独立以降、仕…
読了 400ページの骨太で、一週間かかりました。 この本は、将来に対するモヤモヤした不安を、数字と言葉で明確にしてくれます。 なかでも、ここ10年あたり2、3年のペースで平均寿命が延びている現…
)Xmasプレゼント NO BIBLE/NO LIFE かつてこんな言葉が流行りました。 NO MUSIC / NO LIFE 音楽のない人生なんて、私の人生じゃない。 同じような…
昔の私に読ませてあげたい 2018年、読んで良かった書籍。 今日は五冊めの紹介です。 人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている 著者 : ふろむだ ダイヤモンド社 発売日 : 2018-08-09 ブク…
毎日がゲリラ戦 2016年の11月、税理士登録と同時に独立し二年が経過しました。 独立当時は、「二年もしたら安定してるんだろう」なんて軽く考えていましたが、 なんのなんの、そんな簡単なもんではありません。 カラダ一つで何…
其ノ参 前回に引き続いて、2018年 読んで良かった書籍「10冊」の三冊目を紹介します。 前回同様、10冊のなかで順位付けはしていないので、順不同による三番めの紹介です。 AI vs. 教科書が読めない子どもたち AI …
其ノ弐 昨日に引き続いて、2018年 読んで良かった書籍「10冊」の二冊目を紹介します。 昨日、書き忘れましたが10冊のなかで順位付けはしていません。 理由は、自分がおもしろいと…