自由時間は多すぎないほうが幸せ。余白はやりたいことで埋める<No 1450>
)フルマラソンの完走証 時間を失うのはスケジュールを組んでいないとき 普段からスケジュール通りに動いています。 平日は当然として、土日祝もスケジュールを組み、そのとおりに動いています。 たまの休日、ひとりでいると、あっと…
中小企業・ひとり社長・フリーランスの「利益を上げて、お金を残す」
)フルマラソンの完走証 時間を失うのはスケジュールを組んでいないとき 普段からスケジュール通りに動いています。 平日は当然として、土日祝もスケジュールを組み、そのとおりに動いています。 たまの休日、ひとりでいると、あっと…
)iPad Air photo by Fujifilm X-S10 やりたいことは我慢しない 税理士業界で繁忙期といわれるこの時期も、普段通りやりたいことをやっています。 先日の日曜日には、大阪の万博で開催さえたデュアス…
)夕食間際、宿題に追われる娘 確定申告、到来 2022年、確定申告の時期がやってきました。 窓口の受付は2月15日からですが、ネットだと 1月4日から受け付けてくれています。 4日に自分の申告を済ませて、その後は1月末期…
)ジムにて 隠居のような生活 独立するまでは勤務だったので時間的拘束がありました。 1日の時間は、仕事と税理士になるための試験勉強や院での論文づくり。 他のことをする時間も余裕もありません。 そうした生活を15年過ごした…
続けることがチカラになる 何かを始めて、一度や二度はやれても、そのあとが続かないことはよくあります。 ブログが続かない ランニングが続かない 読書が続かない YouTube更新が続かない 俗に言う三日坊主です。 昨日、ヘ…
)行動の記録 ひな型 記録は、起きてから寝るまで 独立すると組織に束縛されることはありません。 自分の考えで自由に動くことができます。 とはいえ、何も考えずに仕事をとっていると、いつの間にか仕事に追われがちに。 やりたい…
時間の棚卸し テレワークで通勤がなくなったら、その時間を何に充てるかは人によってわかれるところでしょう。 ジョギングや軽い運動をしたり、読書をしたり、流行りのClubhouseなども。 会社を出たら仕事から開放されていた…
)能勢電鉄 妙見口駅(大阪府能勢町) メールは手段 メールをはじめた頃は、長い文章を丁寧に書いていました。 要件(トピック)を複数いれて、小難しいことを専門用語でお客様に送るという。 あれから25年ほどが経った今、 1ト…
)2020年4月、平日の午前中(緊急事態宣言で休みの娘) はじめの一歩は「朝型」から 2016年の11月、独立当初は、昼夜構わず働いていました。 午前中だけ働く、今のスタイルに変えたのは、2017年の年明けからでした。 …
独立までは5時定時。独立してから12時定時。 )HEP FIVE in Osaka Umeda 朝が楽しみになる仕事の終え方 好きな仕事に巡り会えることは、幸せなことです。 ただ、好きな仕事であるが故に、ずっと働き続けて…