セミナー自主開催を続けるメリット<No 1709>
)Neewer LEDビデオライト 達成感はトライアスロン・フルマラソンに勝るとも劣らず セミナーを始めたのは独立の翌年からです。 2017年7月に外部セミナーをやって、10月に自主開催でやりました。 最初は相続セミナー…
独立開業コンサルタント・税理士 山本祐次良が平日毎日更新
)Neewer LEDビデオライト 達成感はトライアスロン・フルマラソンに勝るとも劣らず セミナーを始めたのは独立の翌年からです。 2017年7月に外部セミナーをやって、10月に自主開催でやりました。 最初は相続セミナー…
)落石に注意しながらのバイク練習 オンラインでセミナー自主開催。 先週、3度に渡ってお伝えしたセミナー自主開催について。 書ききれなかったネタがあったので、記事にします。 事前のトラブル対策
背景よりも照明よりもカメラは大事 昨日は、オンラインでセミナー自主開催するときの背景と照明についてお伝えしました。 当初、ひとつの記事で全部書くつもりだったのですが、予想以上に長くなったのでわけることに。 今日は、自分を…
)背景と照明のスタンバイ完了後の画 リアルに近づくための画作り 昨日は、これからセミナーを始めるかた向けの記事を書きました。 はじめての「セミナー自主開催」までの進めかた<No 1501> 結構な分量を書いたのですが、オ…
)リアルでやっていたころのセミナー自主開催 不特定多数よりも、「特定少数」のセミナー自主開催 人前で話すことができると仕事の幅が広がります。 勤務だと、機会は少ないでしょうが、独立すると自分次第でいくらでも話す機会はつく…
)セミナー自主開催 独立=挑戦のはじまり コロナ前後で大きく変わったのは、オンラインの利用率でしょう。 コロナ前は、「会って話す」が好まれましたが、コロナ後はオンラインが主流になりました。 コロナが収束してもこの流れは変…
)2019年 会議室を借りての自主開催セミナー 自主開催と他社開催の違い 先日、HPを通じて外部セミナーの登壇依頼がありました。 税理士向けのセミナーで、内容は、「ひとり事務所の経営とリスクマネジメント」。 謝礼…
)初めてのセミナーは、相続セミナーでした ご参加いただいているあいだは続ける 独立してから4年7ヶ月が経ちました。 これといった強みがない私ですが、独立1年目からセミナーを開催してきました。 これまで開催した…
)とあるセミナー とあるセミナーにて 昨日、とあるウェブセミナーを拝聴しました。 第一線で活躍されている方なので、しゃべりは立て板に水で「うまいもんだなあ」と感心して見ていました。 場数を踏まれているでしょうから、同じよ…
)Zoomでセミナー自主開催 「失敗の回避」がネタになる お金を払って人の話を聞いても、後々覚えていないことがよくあります。 結構長い時間聞いたにもかかわらず。 抑揚がなく一調子で話されると、眠くなるので頭に入ってきませ…
)商談テーブルにもなるリンモンとフィンヴァルド 気にしているのは自分だけ 新しいことを始めようとすると、なかなか前に進みません。 進みませんが、一度調子づいてくると、加速度的にうまくやれることがあります。 ゾーンと言われ…
)仕事部屋で宿題をする娘 独立後、単発で話す機会は多くなる 独立するとお客様と単発で話す機会が多くなります。 もちろん、勤務時代でもお話する機会はあったのですが、それは既存のお客様か、それに近い方であって、まったく新規の…
)おにぎりと思わせて、チョコレートケーキ 「うまくやろうとしない」こと。 セミナーをやりたいと思っても、 うまくしゃべれない どうやって話せばいいかわかない 何かコツがあるのか知りたい なんてこともあるでしょう。 私はこ…
)「ひとり税理士」という生き方セミナー 話し下手でも、セミナー自主開催 セミナーを始めたのは今から2年前、最初に開催したのは相続セミナーでした。 以来、 税理士受験セミナー ひとり税理士という生き方セミ…
)京 とれいん雅洛 阪急梅田駅京都線にて お座敷もあったような 伝わらないのは、作り手の力量不足 先日、とある機関のとある会合で渡された資料が、漢字ばかりのすし詰め状態で驚きました。 ホ…
準備は前日にやっておく セミナーをすると決めたらなら、持ち物リストを作りましょう。 セミナー当日の朝は、やるべきことがたくさんあります。 前日までに、リストを見ながら持ち物を揃えておくと、当日の朝はバタバタせずに済みます…
)セミナー小道具 セミナー成功は段取り次第 人間、記憶だけを頼りにしていると必ずどこかでモレが生じます。 子供の頃、遠足のしおりには「持ち物リスト」が書いてありました。 リストを確認しながらリ…
)とあるセミナーに参加 たまには外の空気を吸ってみる 先日、とあるブログセミナーに参加しました。 ブログを始めてから二年半、我流でやってきましたが、 たまには外の空気を吸ってみようかと。 とは…
税理士会からのお仕事 2018年度、税理士会からお仕事をいただいています。 記帳指導 パソコン記帳指導 常設税務相談会(納税協会にて) 区民税務相談(区役所にて) そして、今日、税務署で決算説明会の講師をしてきました。 …
できないサービスを問われた時 できないサービスや苦手なサービスを問われた時にどうするか? 調べてわかることなら必死に調べます。 過去の資料 書籍を購入して ネットでググる 公的機関に相談する 同業者コミュニティーで相談す…
会いたい人には会いに行く 先日、とある出版セミナーに参加しました。 画像を載せたので、「とある」でもないですが・・ (ちゃんと、ブログ・SNS掲載の了解は得ております) きっかけは、私が書いた書評です。 &…
)32年ぶりの母校 32年ぶりの母校 本日、母校で租税教室の講師をしてきました。 対象は小学6年生。 教室で話すのかと思いきや、 体育館で学年全体118名の児童をお相手に 話して…
)セミナー会場 セミナー開催まで 今回のセミナー会場は、 初めての利用だったので一度下見に来ていました。 セミナーに必要な 会議室(6名部屋 3,000円/2時間) プロジェクター(無料) 接続ケープル(無…
)コワーキングスペースにて 環境を変えてみる 独立してからは事務所を借りることなくやっています。 自宅入り口付近の一室を事務所にしました。 これまで特に問題なくやってきましたが、 セミナー自主…
リスクを相殺するためにできること 独立したら、何でも自分から動きます。 待っていても誰かが動いてくれるわけではありません。 ただ、何か新しいことを始めるのには恐さがあります。 どうしていいのか…
)Google Forms 「する」技術と「集める」技術 セミナー業をやろうとしたら、 まずは話すチカラが必要です。 人前で話す経験がなければ、 話し方講座 セミナー講師養成講座…
)自家製パン 「ブログで告知」の先にニーズはあるのか? 前回、相続セミナーを行ったのが7月。 8月も開催する予定でしたが、 先方の都合 私が手足口病にかかる といった理由で未開催でした。 その…
)相続セミナー 初めてのセミナー開催 7月1日に地域の集会所にて、 ご年配の方に向けて相続セミナーを 行いました。 これまで、学校行事や組織など、 関係者向けの話をしたことがあっても、 何も携…