時代に乗れるか、乗れないかは現場の声を聞く意識<No 1208>
)大阪市立科学館 変えないのか、変えられないのか 春休み中の娘とどこにも行ってなかったので、大阪市内のプラネタリウムに行ってきました。 元々、自宅で仕事をしているのと、コロナでオンラインが増えたので、電車に乗る機会が減っ…
中小企業・ひとり社長・フリーランスの「利益を上げて、お金を残す」 所在地:大阪市東淀川区
)大阪市立科学館 変えないのか、変えられないのか 春休み中の娘とどこにも行ってなかったので、大阪市内のプラネタリウムに行ってきました。 元々、自宅で仕事をしているのと、コロナでオンラインが増えたので、電車に乗る機会が減っ…
)ジムにて 効率化するものとしないもの インターネットが繋がるようになり、人に直接会いにいったり、モノを買いに行く機会が減りました。 Zoomを使えば直接会わずにオンラインで話せますし、Amazonで頼めばお店に行かずと…
)娘(小学二年)作 官民の温度差 今日、免許更新の延長申請で最寄りの警察署へ行ってきました。 待っているあいだ、気になったことが2つあります。 一つめは、署員の方がオフィスのカウンター内に入る通路の狭さです。 普通、カウ…
)電話が好きだった、かつて日のわたし 「時代に逆行すること」はやらない 自分のなかで「減らしたいこと上位」にあるのが電話対応です。 いつ、どんなときにかかってきても、こちらの手を止めて、今すぐ対応を求められます。 1日に…
データで渡すメリットを伝える 会計ソフトが主流となった今でも、お客様から紙やPDFでお預かりすることは多々あります。 税理士のペーパーレス化は道半ば。紙の効率化もいろいろ<No 1172> 会計ソフトを導入されているのに…
)ScanSnap iX100W 効率化したいなら、現場で汗をかいてみる AIに取って代わられるかどうかは、AI導入に必要な資金と、そのまま人がやった場合の費用を比べて判断します。 人がやった方が安ければ、…
)駅構内にあるAmazonの宅配ボックス 問いかけや、質問への対応は工夫する 昨日、娘とヘアサロンへ行ったときに、駅構内でAmazonの宅配ボックスを見つけました。 地下鉄構内に似つかわしくない佇まいで思わず写真を撮りま…
)ROYCE ポテトチップ チョコレート(ROYCEのサイトで購入) 偶然の出会いは「時と場合」を選ぶ 日曜日、妻の代わりに娘と共に近所のスーパーへ買い物に行きました。 ついでに、サーティワンで娘の誕生日ケ…
定型化で「判断回数」をへらす 効率化の鉄則、「2回以上やることは自動化・定型化する」を念頭に日々試行錯誤しています。 自動化は、プログラミングやら有料ソフトが必要なものが多いですが、 定型化であれば、特別な技術を使わずと…
)45年前のわたし 電話オンリーからの飛躍 毎日、早い時間から動いているので、お客様とのやり取りは午前中で済ませるようにしています。 午後からも連絡があれば対応しますが、自分から連絡する回数は減らしています…