SkitchでブログやSNSの投稿画像にモザイクを入れる<No 1444>
)Skitchを使って、Skitchのアイコンにモザイクを入れる プライベートが写らないように撮っておく ブログやSNSで投稿するとき、他人の顔やプライベートの情報が写り込まないようにするにはどうするか? まずは、写らな…
独立開業コンサルタント・税理士 山本祐次良が平日毎日更新
)Skitchを使って、Skitchのアイコンにモザイクを入れる プライベートが写らないように撮っておく ブログやSNSで投稿するとき、他人の顔やプライベートの情報が写り込まないようにするにはどうするか? まずは、写らな…
)郵便ポスト 連絡手段の一つです。 「かけないでください」とは言いづらい 独立してから、電話を利用する頻度が減りました。 自分から発信することはほとんどなく、待ち受けがメインです。 ここ数年、オンラインミーティングが盛ん…
)百福ヌードル 「文字で伝える」はなくならない 電子メールを使うようになってから、手紙を手書きする機会は随分と減りました。 副産物としてタイピングスキルが上がりましたが、字は下手になりました。 何事にも一長一短はあるもの…
)娘の小学校で盆踊り 知識で稼ぐのは難しいが ここ10年あたりで商売の形態がずいぶん変わりました。 以前なら百貨店やブティックまで行かなければ買えなかった洋服が、 ZOZOや楽天などのショ…
)グランフロント大阪にて 経営のさじ加減 普段、夜に出歩かない私ですが、昨日は友人と呑んできました。 (といっても16時始まりで18時過ぎにはお開きでしたが) 友人は税理士登録が私と同じ時期な…
)山本祐次良税理士事務所 ホームページ HPトップページをリニューアル 以前から、HPをリニューアルしたいと思っていました。 ブログに比べてPVが伸びていないからです。 これまで自分で試行錯誤したものの、やはり素…
)MacBook Air トコトン使い倒す 昔から、一度モノを買ったらトコトン使い倒すほうでした。 小学生の頃に買った将棋盤と駒は今でも使います。 (月の小遣い600円を半年ほど貯めて買った) クロゼットを見渡しても、使…
)窓からの朝焼け 仕事に影響がないことを祈りつつ パソコンを買い換えると新規の設定にはそれなりの時間がかかります。 CD-ROMを使ってインストールすることはなくなりましたが、 ネットで完結で…
プラットフォームは作ったもの勝ち メルカリで買った本を、メルカリで売る。 その売ったお金を使って、またメルカリで本を買う。 メルカリを覚えてから、このような流れが生まれています。 まぁ、一つの経済圏を出ることなく、 その…
Zoomに続くweb会議システム 普段、webで会議やセミナーを行うときは、 Zoomを利用しています。 今回、appear.in(アピアーイン)を新たに利用してみました。 &n…
Googleホームの活用レベルアップ これまでGoogleホームを使って音楽を楽しんだり、 身近なことを質問したりして活用していました。 今回は、Go…
)池田ー上新庄間をビニール1枚で持ち帰る(手がちぎれるかと・・) あれから一年、また暑い日がやってきた 私が初めて常時SSL化に挑んだのは去年の夏のことでした。 とある記事を読んで、 「よくわ…
IT化・AI化による効率化は進んでいるか? 私が独立したのは2016年の11月です。 独立前に長年勤務した事務所が廃業のような形になったので、 独立直前までは、昔勤務した事務所でお世話になりました。 「白本…
)AIセミナー タイムコンサルティング主催 AIに仕事を取られる かつて、一生安泰だった都市銀行が、 新卒採用を大幅に削減し、 独自のデジタル通貨の開発を始めました。 「今ある仕事がAIに取っ…
カードの読み取り方を知っておく キャッシュレス化で世の中便利になりつつありますが、 便利になった分、何かしらリスクも伴っています。 最近だと仮想通貨の値動き然り、 古いところだとカードのスキミング被害など。…
)父ち(とおち:右側) ※ センターはもちろんお母さん^^; きっかけはブログから 私がブログを始めたのは2016年4月です。 もうすぐ2年になりますが、かつての私…
「デジタル」時々「アナログ」 独立以来、デジタルと効率化が好きになった私ですが、 そうとも限らないこともあります。 多少面倒でもアナログでやる方がしっくり頭に入る。 そんなことが少なからずあります。 &nb…
タスクリストに上がったままだったタスク これまで、やろうとして出来てなかったこと。 ずっと、タスクリストに上がったままだったタスク。 そう、「メールアドレスの作成」…
)ScanSnap iX100 紙は預からない 勤務時代、お客様からお預かりした原始資料(原本)を 前任者は返していませんでした。 そのため、資料は事務所の片隅で塵と埃まみれです。 当然「なん…
)押し入れのおもちゃを待つ娘 ひとりビジネスは「もしもの感度」を上げておく 先日、妻が疲れでダウンしました。 首にはコルセットを巻いているので、 無理は出来ません。 平日は保育所があるので良か…
)2017年 読んで良かった書籍 存在感のある書籍はどこにいても目に入る 読んで良かった書籍の3回目は、 井ノ上陽一さんの「ひとり税理士のIT仕事術」です。 この本は2015年に出版された 井…
)蔦屋書店 未来に「大停電」は起こるのか? 「残ったのは紙のデータだけさ」 2022年、 アメリカ西海岸で原因不明の大爆発が起き、 国内のデジタルデータはほとんどなくなった。 先日観た映画「ブ…
「入力できる」が武器だったころ 20年前、この業界に入った当初にあてがわれた業務は、 「使い走り」と「入力」でした。 当時の番頭さんにPCスキルがなかったために、 法人50件、個人100件(200件かも)のうち9割以上を…
)IT化で減らない「紙」 「紙」からの脱却 うちらの仕事は「紙」の商売やで 20年前、私がこの業界に入った頃、 勤務先の番頭がよく言っていました。 安くて品質の悪い紙ばかり購…
)パラレルデスクトップのサイト ひと月でストレスがなくなった MacBook Proとほぼ同時に導入した「Parallels Desktop」。 Macも初めてなら、Macの中でWindowsを動かすことも初めてです。 …
触って覚えるMacBookPro MacBookProを使い始めてからもうすぐひと月です。 Macには分厚い説明書は同封されていません。 説明書は「あるにはある」のですが、ペラペラの簡易なものだけです。 このペラペラにす…
)Google Forms 「する」技術と「集める」技術 セミナー業をやろうとしたら、 まずは話すチカラが必要です。 人前で話す経験がなければ、 話し方講座 セミナー講師養成講座…
)前作 左。新作 右。紀伊国屋書店 梅田店にて 「BIBLE」との出会い 前作との出会いは、平成27年の夏。 今から二年前です。 もう、試験を受ける必要はないのに、 カラダが書店…
ここが知りたい! デジタル遺品 デジタルの遺品・資産を開く! 託す! 隠す! (これで安心!) 自分の「もしも」を想定する 仕事で相続を扱うようになると、 「遺言書は必要なの?」 「エンディングノートは書いた方がいいの?…
重症化する前に、PCにも思いやりを ひと月ほど前から、 PCが重たく感じるようになりました。 朝の起動後はともかく、 落ち着いて何も触ってなくても、 常時激しく動いています。 これまで、何とか…